12月3日:すばる望遠鏡、太陽型星をめぐる惑星候補を直接撮像で発見 ~新装置HiCIAOで第二の太陽系探しを開始~
11月19日:すばる望遠鏡、双子の若い星の星周円盤を直接観測 --- 星周円盤に外部からの物質流入を初めて検出 ---
11月18日:すばる望遠鏡、 重い星に伴う星周円盤の赤外線直接撮像に成功
11月6日:すばる望遠鏡、多数の超遠方銀河を発見
11月4日:すばる望遠鏡、主星の自転に逆行する太陽系外惑星を発見
11月3日:姿を現した宇宙の骨格
10月26日:星形成銀河NGC253の輝線比マップ画像 ~銀河風の正体を探る~
10月9日:すばる望遠鏡、探査機の月面衝突の観測に参加
9月8日:渦巻銀河NGC6946外縁部の活発な星形成活動 ~「すばる望遠鏡観測研究体験企画」参加者による研究成果~
9月2日:すばる望遠鏡128億光年彼方に宇宙最遠方の超巨大ブラックホールホスト銀河を発見
8月20日:9等星に残されていた初期宇宙の超新星の記録
7月2日:らせん状星雲に見られる、水素分子の塊の詳細構造をとらえる ―赤外線の眼で楽しむ、宇宙の花火―
6月9日:すばる望遠鏡、銀河合体の謎を解く
5月21日:すばる、系外惑星の撮影に成功
4月22日:古代宇宙で巨大天体を発見ー謎のガス雲ヒミコー
4月14日:すばる望遠鏡、結晶質の炭素分布箇所の観測に成功 ― 宇宙でのダイヤモンドの作り方 ―
4月3日:天文学者を悩ます重量級銀河たち
2月17日:すばる望遠鏡、若い恒星周囲の円盤表面に氷を発見 ― 海の材料か?
2月9日:「すばる望遠鏡、遠方宇宙の銀河からの強力な紫外線の検出に成功 - 宇宙暗黒時代の終わりの解明に向けて前進」
1月29日:『すばるの赤外線観測で進む、星の「人口調査」:見えてきた軽い構成員たち』
1月22日:渦巻銀河M33の高解像度画像 -- 銀河の星形成史の全容解明にむけて --