すばる望遠鏡
  • 研究者・学生の方
  • 業務で来訪の方
  • 報道関係の方
  • 広報・教育活動
  • English
  • Japanese
  • 小
  • 中
  • 大
  • アクセス
  • 採用情報
    • ホーム
    • すばる望遠鏡
      について
    • すばるが
      解き明かす宇宙
    • 観測成果
    • トピックス
      お知らせ
    • すばる2
    • ハワイ観測所の
      取り組み
    • すばるギャラリー
    • 刊行物・ビデオ
  • 国立天文台ハワイ観測所の概要
  • すばる望遠鏡の特長
  • 観測所長
  • 観測装置
  • 歴史と変遷
  • 共同利用と教育活動
  • 保守・開発作業
  • 広報活動
  • ハワイ文化との共存をめざして

すばるギャラリー検索

すばるギャラリーを絞り込むことができます。

  • 絞り込み
  • 選択を解除

すばるギャラリー

天体画像

渦巻銀河 NGC 3338

2022年8月30日

詳細を見る

天体画像

ちょうこくしつ座矮小銀河

2022年6月21日

詳細を見る

天体画像

エッジオン銀河(渦巻銀河) NGC 4244

2022年6月21日

詳細を見る

天体画像

楕円銀河 NGC 850

2022年5月26日

詳細を見る

天体画像

100億年以上前に星形成を終えた銀河

2022年5月26日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

すばる望遠鏡から射出されるレーザービーム

2022年4月4日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

新レーザーガイド星生成システムからの初射出(2)

2022年4月4日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

新レーザーガイド星生成システムからの初射出(1)

2022年4月4日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

星空ライブカメラが捉えたさいだん座流星群

2022年3月3日

詳細を見る

天体画像

約40億年前の巨大銀河団

2021年9月30日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

星空ライブカメラが捉えたペルセウス座流星群

2021年8月23日

詳細を見る

天体画像

小惑星 1998 KY26

2020年12月17日

詳細を見る

その他

はやぶさ2

2020年11月25日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

マウナケアに昇るネオワイズ彗星

2020年7月8日

詳細を見る

天体画像

120 億年前の宇宙に見つかった「静かな」銀河

2019年12月18日

詳細を見る

天体画像

約110億光年の距離にある原始銀河団領域

2019年5月20日

詳細を見る

天体画像

100 個の超遠方クェーサー

2019年3月13日

詳細を見る

天体画像

130.5億光年の距離にあるクエーサー

2019年3月13日

詳細を見る

天体画像

120億年前の成熟した大質量銀河

2018年11月26日

詳細を見る

天体画像

火星(2018年7月29日観測)

2018年7月30日

詳細を見る

天体画像

巨大なダークマターの塊に群れ集う銀河たち

2018年2月26日

詳細を見る

天体画像

棒渦巻銀河 NGC 7479

2017年6月15日

詳細を見る

天体画像

おたまじゃくし銀河 (UGC 10214)

2017年2月27日

詳細を見る

天体画像

中間赤外線で見た土星とその環

2017年2月23日

詳細を見る

天体画像

重力レンズ天体「ホルスの目」

2016年7月25日

詳細を見る

天体画像

FU Ori 型バースト

2016年2月24日

詳細を見る

天体画像

スターバースト銀河 NGC 6240

2016年2月3日

詳細を見る

ムービー

生まれ変わった MOIRCS の実験室における動作試験

2016年1月19日

詳細を見る

天体画像

渦巻銀河 NGC 3521

2016年1月19日

詳細を見る

ムービー

全天星空カメラが記録したふたご座流星群

2015年12月21日

詳細を見る

ムービー

国際宇宙ステーションがハワイの夜空にかけた光の橋

2015年11月5日

詳細を見る

天体画像

渦巻銀河 M81

2015年8月4日

詳細を見る

天体画像

M81 と周辺の銀河たち

2015年8月4日

詳細を見る

ムービー

超広視野主焦点カメラ HSC で挑む M81 銀河考古学

2015年8月4日

詳細を見る

天体画像

Hyper Suprime-Cam が描き出したダークマター地図

2015年7月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡主焦点に搭載された Hyper Suprime-Cam (2)

2015年7月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡主焦点に搭載された Hyper Suprime-Cam (1)

2015年7月1日

詳細を見る

ムービー

Hyper Suprime-Cam が描き出した最初のダークマター地図

2015年7月1日

詳細を見る

天体画像

かみのけ座銀河団中の「超暗黒銀河」

2015年6月22日

詳細を見る

ムービー

Suprime-Cam の多彩な側面を司るフィルター交換装置

2015年4月1日

詳細を見る

天体画像

ライマンα輝線銀河

2014年11月18日

詳細を見る

ムービー

天の川銀河の星の元素組成で探る宇宙初代の巨大質量星の痕跡

2014年8月21日

詳細を見る

ムービー

月夜のすばる望遠鏡と昇る夏の天の川

2014年8月5日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡主鏡のほこり落としにはドライアイスのはたき掛け

2014年7月29日

詳細を見る

天体画像

傘銀河 (NGC4651)

2014年7月1日

詳細を見る

天体画像

近赤外線で見た木星とガニメデ

2014年6月18日

詳細を見る

ムービー

ガリレオ衛星が「月食」中に謎の発光? すばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡で観測

2014年6月18日

詳細を見る

天体画像

赤外線で観測の合体銀河

2014年1月27日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡、合体銀河中の超巨大ブラックホールの活動性に迫る

2014年1月27日

詳細を見る

天体画像

ラブジョイ彗星(2)

2013年12月5日

詳細を見る

天体画像

アイソン彗星(2)

2013年11月17日

詳細を見る

ムービー

超広視野主焦点カメラ HSC が捉えたアイソン彗星の長い尾 (2)

2013年11月17日

詳細を見る

ムービー

超広視野主焦点カメラ HSC が捉えたアイソン彗星の長い尾 (1)

2013年11月17日

詳細を見る

天体画像

ラブジョイ彗星(1)

2013年11月10日

詳細を見る

天体画像

アイソン彗星(1)

2013年11月10日

詳細を見る

ムービー

軌道面が傾いた小惑星の人口調査

2013年11月4日

詳細を見る

ムービー

青い光で見るスーパーアースの空

2013年9月3日

詳細を見る

ムービー

史上最遠方の宇宙立体地図が完成、ダークエネルギーの謎に迫る研究が進行中

2013年8月7日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡 SEEDS プロジェクト、「第二の木星」の直接撮影に成功

2013年8月4日

詳細を見る

天体画像

アンドロメダ銀河 M31

2013年7月30日

詳細を見る

ムービー

新型の超広視野カメラが開眼、ファーストライト画像を初公開

2013年7月30日

詳細を見る

ムービー

100 億光年彼方の宇宙にある「勾玉 (まがたま)」銀河の正体は?

2013年3月31日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡、遠方銀河核からのアウトフローの立体視に挑戦

2013年3月18日

詳細を見る

ムービー

銀河の「帽子」に吹き付ける強力な風

2013年2月6日

詳細を見る

天体画像

HAT-P-7 の伴星 B

2013年1月24日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡が解き明かす逆行惑星の成り立ち

2013年1月24日

詳細を見る

ムービー

若い太陽のまわりの惑星誕生現場に見つかった巨大なすきま

2012年12月18日

詳細を見る

天体画像

巨大惑星 アンドロメダ座カッパ星 b

2012年11月19日

詳細を見る

天体画像

PDS 70 の原始惑星系円盤の巨大な隙間

2012年11月8日

詳細を見る

ムービー

新型の超広視野カメラ Hyper Suprime-Cam、始動へ

2012年9月12日

詳細を見る

天体画像

成長期まっただ中の原始銀河団 USS1558-003

2012年8月30日

詳細を見る

ムービー

銀河古代都市の建設ラッシュ

2012年8月30日

詳細を見る

ムービー

超新星爆発の形、実はでこぼこ?

2012年8月2日

詳細を見る

ムービー

マウナケア山頂の夕暮れ、観測をスタートする「すばる望遠鏡」

2012年6月23日

詳細を見る

天体画像

ソンブレロ銀河 M104

2012年6月12日

詳細を見る

天体画像

最遠方銀河 SXDF-NB1006-2

2012年6月3日

詳細を見る

ムービー

最遠方銀河で見る夜明け前の宇宙の姿

2012年6月3日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡、ウルトラ赤外線銀河の謎を解明

2012年5月24日

詳細を見る

ムービー

天頂を駆け抜ける太陽が描く影の動き

2012年5月15日

詳細を見る

天体画像

宇宙最遠方の銀河団

2012年4月23日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡が見つけた宇宙最遠方の銀河団

2012年4月23日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡建物を回り込む空気の流れ

2012年4月18日

詳細を見る

ムービー

原始惑星系円盤に小さな渦巻き構造を発見

2012年4月11日

詳細を見る

天体画像

「長方形銀河」 LEDA 074886

2012年4月3日

詳細を見る

ムービー

すばる講演会予告編「宇宙史のなかの銀河とブラックホールの生い立ち」

2012年2月17日

詳細を見る

天体画像

銀河合体の現場 NGC 4449

2012年2月8日

詳細を見る

ムービー

すばる望遠鏡が明らかにした、もっとも暗い矮小銀河の生い立ち

2012年2月6日

詳細を見る

ムービー

すばるがとらえた塵のリングと見えない惑星のきざし

2012年1月12日

詳細を見る

天体画像

HR 4796 A のまわりの残骸リング

2011年12月29日

詳細を見る

天体画像

NGC 1333 での褐色矮星

2011年10月11日

詳細を見る

天体画像

すばるディープフィールドでの超新星

2011年10月3日

詳細を見る

天体画像

ステファンの5つ子 HCG92

2011年8月18日

詳細を見る

天体画像

二重クェーサー SDSS J1334+3315

2011年7月6日

詳細を見る

天体画像

おうし座FS星の連星系円盤

2011年6月3日

詳細を見る

天体画像

壮年銀河団 CL J1449+0856

2011年3月9日

詳細を見る

天体画像

スターバースト銀河 M82 中心部

2011年3月7日

詳細を見る

天体画像

ぎょしゃ座 AB 星の原始惑星系円盤

2011年2月17日

詳細を見る

天体画像

ロゼッタストーン銀河団 4C 23.56

2011年2月1日

詳細を見る

天体画像

かみのけ座銀河団に広がる電離水素ガス雲

2010年11月9日

詳細を見る

天体画像

地球に接近中のハートレイ彗星

2010年10月21日

詳細を見る

天体画像

大気圏突入8時間前の「はやぶさ」

2010年6月13日

詳細を見る

天体画像

銀河団 A2390 方向の暗黒物質マップ

2010年4月26日

詳細を見る

天体画像

渦巻き銀河 M81

2010年3月18日

詳細を見る

天体画像

太陽型星 GJ758 の惑星候補天体

2009年12月3日

詳細を見る

天体画像

へびつかい座の連星系 SR 星の原始惑星系円盤

2009年11月19日

詳細を見る

天体画像

若い大質量星 HD200775 の星周円盤とエンベロープ

2009年11月18日

詳細を見る

天体画像

渦巻銀河 NGC6946 (ケフェウス座)

2009年9月8日

詳細を見る

天体画像

大質量形成領域 W3

2009年1月29日

詳細を見る

天体画像

渦巻銀河 M33(さんかく座銀河)

2009年1月22日

詳細を見る

天体画像

おおぐま座にある 80 億年前の銀河団とその周辺

2008年10月30日

詳細を見る

天体画像

うみへび座にある 85 億年前の銀河団とその周辺

2008年10月30日

詳細を見る

天体画像

かみのけ座銀河団中の銀河 RB199 と、そこから左方向にのびている「火の玉」

2008年10月6日

詳細を見る

天体画像

カシオペヤ A

2008年5月29日

詳細を見る

天体画像

FN Tau

2008年2月8日

詳細を見る

天体画像

矮小楕円体銀河 Leo II

2007年11月28日

詳細を見る

天体画像

見えてきた、50 個以上に分裂した微小な彗星核

2007年4月24日

詳細を見る

天体画像

かに星雲 M1

2007年3月12日

詳細を見る

天体画像

銀河からまっすぐにのびる謎の水素ガス雲

2007年3月5日

詳細を見る

天体画像

188 素子補償光学システムによるトラペジウム

2006年11月20日

詳細を見る

天体画像

最遠の銀河 IOK-1

2006年9月13日

詳細を見る

天体画像

銀河のフィラメント状大規模構造

2006年7月26日

詳細を見る

天体画像

惑星誕生の現場 HD 142527

2006年6月27日

詳細を見る

天体画像

シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星

2006年5月11日

詳細を見る

天体画像

オリオン星雲

2006年2月22日

詳細を見る

天体画像

渦巻銀河 NGC2403

2005年10月13日

詳細を見る

天体画像

原始星 M17-SO1

2005年4月20日

詳細を見る

天体画像

おうし座DH星

2005年2月24日

詳細を見る

天体画像

最遠の銀河団

2005年2月16日

詳細を見る

天体画像

惑星状星雲

2004年12月15日

詳細を見る

天体画像

楕円銀河 (COSMOS J100003+020146),矮小銀河 (COSMOS J095959+020206)

2004年11月16日

詳細を見る

天体画像

矮小不規則銀河しし座 A

2004年8月5日

詳細を見る

天体画像

すばる XMM-Newtonディープ フィールド

2004年6月1日

詳細を見る

天体画像

ぎょしゃ座 AB 星

2004年4月18日

詳細を見る

天体画像

矮小不規則型銀河 ろくぶんぎ座 A

2004年2月23日

詳細を見る

天体画像

鎖状 (チェーン) 銀河団

2003年12月22日

詳細を見る

天体画像

最も像の広がった クエーサー重力レンズ

2003年12月17日

詳細を見る

天体画像

近赤外線分光撮像装置 IRCSによる赤外線で見た火星

2003年8月27日

詳細を見る

天体画像

NHK 超高感度 ハイビジョンカメラによる 可視光で見た火星 (8月23日観測)

2003年8月23日

詳細を見る

天体画像

火星 (2003年8月23日観測)

2003年8月22日

詳細を見る

天体画像

NHK 超高感度 ハイビジョンカメラによる 可視光で見た火星 (7月20日観測)

2003年7月20日

詳細を見る

天体画像

火星 (2003年7月20日観測)

2003年7月19日

詳細を見る

天体画像

木星とその衛星 (エウロパ)

2003年7月18日

詳細を見る

天体画像

すばる深宇宙探査領域

2003年3月19日

詳細を見る

天体画像

年老いた星に見つかった 「弾丸」と「角」のような構造

2002年9月29日

詳細を見る

天体画像

宇宙の果てにある爆発銀河

2002年8月8日

詳細を見る

天体画像

活動銀河 NGC 4388

2002年4月15日

詳細を見る

天体画像

近赤外線で見た天王星の環と衛星

2002年2月21日

詳細を見る

天体画像

アンドロメダ銀河のカラー画像

2001年9月7日

詳細を見る

天体画像

星形成領域 S106 IRS4

2001年2月13日

詳細を見る

天体画像

Suprime-Cam による広視野カラーイメージ

2000年11月14日

詳細を見る

天体画像

ガンマ線バースト GRB000926

2000年10月9日

詳細を見る

天体画像

リニア彗星

2000年7月24日

詳細を見る

天体画像

渦巻銀河 M63

2000年6月22日

詳細を見る

天体画像

ガンマ線バースト GRB000301C

2000年5月4日

詳細を見る

天体画像

不規則銀河(スターバースト銀河) M82

2000年3月24日

詳細を見る

天体画像

環状星雲 M57

1999年9月16日

詳細を見る

天体画像

電波銀河 B3 0731+438

1999年9月16日

詳細を見る

天体画像

すばるディープ・フィールド

1999年9月16日

詳細を見る

天体画像

原始星 L1551-IRS5からの2本のジェット

1999年8月24日

詳細を見る

天体画像

冥王星と衛星カロン

1999年7月19日

詳細を見る

天体画像

L1551 IRS 5

1999年7月17日

詳細を見る

天体画像

GG TAU

1999年7月16日

詳細を見る

天体画像

T Tau (誕生してまもない恒星)

1999年7月15日

詳細を見る

天体画像

IC 418 (惑星状星雲)

1999年7月14日

詳細を見る

天体画像

IC 434 (馬頭星雲/暗黒星雲)

1999年7月13日

詳細を見る

天体画像

NGC 2024 東側 (散光星雲)

1999年7月12日

詳細を見る

天体画像

NGC 2024 西側 (散光星雲)

1999年7月11日

詳細を見る

天体画像

NGC 2392 (エスキモー星雲/惑星状星雲)

1999年7月10日

詳細を見る

天体画像

HH Object 29 & 102 (ハービッグ・ハロー天体 29 & 102)

1999年7月9日

詳細を見る

天体画像

M 42 (オリオン大星雲/散光星雲)

1999年7月8日

詳細を見る

天体画像

M78 (散光星雲)

1999年7月7日

詳細を見る

天体画像

Red Rectangle [赤い長方形] (原始惑星状星雲)

1999年7月6日

詳細を見る

天体画像

NGC 2264 (コーン星雲/散光星雲)

1999年7月5日

詳細を見る

天体画像

NGC 2438 (惑星状星雲) [ワイド]

1999年7月4日

詳細を見る

天体画像

NGC 2438 (惑星状星雲) [アップ]

1999年7月3日

詳細を見る

天体画像

NGC 2440 (惑星状星雲)

1999年7月2日

詳細を見る

天体画像

NGC 2371-2 (惑星状星雲)

1999年7月1日

詳細を見る

天体画像

NGC 2239 (ばら星雲の一部/散光星雲)

1999年6月30日

詳細を見る

天体画像

NGC 2261 (ハッブルの変光星雲/散光星雲)

1999年6月29日

詳細を見る

天体画像

IC 444 (散光星雲)

1999年6月28日

詳細を見る

天体画像

NGC 6543 (キャッツアイ星雲/惑星状星雲)

1999年6月27日

詳細を見る

天体画像

M 1 (かに星雲)

1999年6月26日

詳細を見る

天体画像

NGC 2419 (球状星団)

1999年6月25日

詳細を見る

天体画像

M 82 (不規則銀河)

1999年6月24日

詳細を見る

天体画像

M 64 (黒目銀河)

1999年6月23日

詳細を見る

天体画像

M 51 (子持ち銀河/渦巻銀河)

1999年6月22日

詳細を見る

天体画像

M 63 (渦巻銀河)

1999年6月21日

詳細を見る

天体画像

NGC 4565 (エッジオン銀河/渦巻銀河)

1999年6月20日

詳細を見る

天体画像

NGC 2146 (棒渦巻銀河)

1999年6月19日

詳細を見る

天体画像

M 104 (ソンブレロ銀河)

1999年6月18日

詳細を見る

天体画像

M 87 (楕円銀河) [ワイド]

1999年6月17日

詳細を見る

天体画像

M 87 (楕円銀河) [アップ]

1999年6月16日

詳細を見る

天体画像

NGC 4038 - 4039 (触角銀河・衝突銀河)

1999年6月15日

詳細を見る

天体画像

NGC 2613 (渦巻銀河)

1999年6月13日

詳細を見る

天体画像

NGC 4567 - 4568 (衝突銀河/渦巻銀河)

1999年6月12日

詳細を見る

天体画像

NGC 1530 (棒渦巻銀河)

1999年6月11日

詳細を見る

天体画像

NGC 2207 & IC 2163 (接近銀河/渦巻銀河)

1999年6月10日

詳細を見る

天体画像

0.2 秒角の星像を達成

1999年6月10日

詳細を見る

天体画像

電波銀河 3C324 とそれを囲む銀河団

1999年6月10日

詳細を見る

天体画像

NGC 5426 - 5427 (接近銀河/渦巻銀河)

1999年6月9日

詳細を見る

天体画像

NGC 5426 - 5427 (接近銀河/渦巻銀河)

1999年6月9日

詳細を見る

天体画像

ペルセウス座銀河団 (その1) [NGC1275が中心]

1999年6月8日

詳細を見る

天体画像

ペルセウス座銀河団 (その2) [NGC1275の北側]

1999年6月7日

詳細を見る

天体画像

HCG 40 (ヒクソン・コンパクト銀河群40)

1999年6月6日

詳細を見る

天体画像

かみのけ座銀河団 (その1) [NGC4889の近く]

1999年6月5日

詳細を見る

天体画像

かみのけ座銀河団 (その2) [NGC4874の近く]

1999年6月4日

詳細を見る

天体画像

最も遠いクエーサー

1999年1月28日

詳細を見る

天体画像

重力レンズ天体 PG 1115+080

1999年1月28日

詳細を見る

天体画像

オリオン KL 領域

1999年1月28日

詳細を見る

天体画像

オリオン星雲

1999年1月28日

詳細を見る

天体画像

アンドロメダ星雲の一部

1999年1月28日

詳細を見る

天体画像

ヒクソン・コンパクト銀河 40

1999年1月28日

詳細を見る

天体画像

銀河団 Cl0939+47 (Abell851)

1999年1月28日

詳細を見る

天体画像

木星と土星

1999年1月26日

詳細を見る

天体画像

セイファート銀河 NGC4051

1999年1月24日

詳細を見る

天体画像

M 100 (渦巻銀河)

1999年1月16日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

国際宇宙ステーションがハワイの夜空にかけた光の橋

1998年12月31日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

すばる望遠鏡とペルセウス座流星群

1998年12月30日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

すばる望遠鏡と北の空に輝く星たち

1998年12月29日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

マウナケアの上に傾く天の川銀河

1998年12月28日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

すばる望遠鏡の上空を通過する国際宇宙ステーション

1998年12月27日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

月にも負けず、雲にも負けず

1998年12月26日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

散開星団「すばる」と木星が優しく見守るマウナケアの静夜

1998年12月25日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

月明かりに輝くすばる望遠鏡と天高く昇る散開星団「すばる」

1998年12月24日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

小望月の雲海に浮かぶすばる望遠鏡ドームのシルエット

1998年12月23日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

接近する金星と木星、彩りを添える二つの「すばる」

1998年12月22日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

星の軌跡

1998年12月21日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

オリオンが見守る中

1998年12月20日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

冬の天の川と天文台群

1998年12月19日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

観測日和

1998年12月18日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

昇る黄道光

1998年12月17日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

雪上のすばる望遠鏡

1998年12月16日

詳細を見る

星降る夜、マウナケア

月光の中で

1998年12月15日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

金色に輝く夕空の下、観測に備えるすばる望遠鏡

1998年11月30日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

朝陽を受けるすばる望遠鏡と空に映る マウナケアの影

1998年11月30日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

月光の下のすばる望遠鏡ドーム

1998年11月29日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア山頂のパノラマ(2)

1998年11月28日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア山頂のパノラマ(1)

1998年11月27日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばると夕焼けの風景(2)

1998年11月26日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばると夕焼けの風景(1)

1998年11月25日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばると周囲の観測所

1998年11月24日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡の全体

1998年11月23日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

雲の上のマウナケア山頂

1998年11月22日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア山頂とマウナロア (2)

1998年11月21日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

雪をかぶったマウナケア山頂

1998年11月20日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

雪の中のすばる望遠鏡

1998年11月19日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

雪の残るマウナケア山頂

1998年11月18日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

雪の中のマウナケア山頂

1998年11月17日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア山頂とマウナロア (1)

1998年11月16日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア山頂のドーム群3

1998年11月15日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア山頂のドーム群2

1998年11月14日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア山頂のドーム群1

1998年11月13日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡(6)

1998年11月12日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡(5)

1998年11月11日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

夜空に浮かぶすばる(2)

1998年11月10日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

夜空に浮かぶすばる(1)

1998年11月9日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

日中のすばる望遠鏡ドーム

1998年11月8日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

月・金星・木星とすばる望遠鏡ドーム

1998年11月7日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

輝くドーム

1998年11月6日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

上から見たドーム

1998年11月5日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡(4)

1998年11月4日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡(3)

1998年11月3日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡(2)

1998年11月2日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる望遠鏡(1)

1998年11月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

鏡筒トップリング

1998年11月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

カセグレン焦点部

1998年11月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

すばる主焦点カメラと主鏡

1998年11月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

高度駆動軸部分 (ナスミス焦点部)

1998年11月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

テスト中の主鏡(日本から運ばれたセルとの組み合わせ試験)

1998年11月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

メッキされた主鏡

1998年11月1日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

FMOS(2)

1998年10月31日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

FMOS(1)

1998年10月30日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

MOIRCS(2)

1998年10月29日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

MOIRCS(1)

1998年10月28日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

IRCS

1998年10月27日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

COMICS(3)

1998年10月26日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

COMICS(2)

1998年10月25日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

COMICS(1)

1998年10月24日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

FOCAS(4)

1998年10月23日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

FOCAS(3)

1998年10月22日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

FOCAS(2)

1998年10月21日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

FOCAS(1)

1998年10月20日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

Suprime-Cam(2)

1998年10月19日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

Suprime-Cam(1)

1998年10月18日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

HDS(2)

1998年10月17日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

HDS(1)

1998年10月16日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

AO188(3)

1998年10月15日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

AO188(2)

1998年10月14日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

AO188(1)

1998年10月13日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

オフィスの正面入り口

1998年9月30日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

山麓施設表札(2)

1998年9月29日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

リモート観測室(2)

1998年9月28日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ククイの木 (ハワイ州木)

1998年9月27日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

空から見た山麓施設(5)

1998年9月26日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

空から見た山麓施設(4)

1998年9月25日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

里程標 (マイルストーン) (2)

1998年9月24日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

山麓施設

1998年9月23日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

シミュレーター室

1998年9月22日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

リモート観測室(1)

1998年9月21日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

里程標 (マイルストーン) (1)

1998年9月20日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

山麓施設表札(1)

1998年9月19日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

空から見た山麓施設(3)

1998年9月18日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

空から見た山麓施設(2)

1998年9月17日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

山麓施設 (ヒロオフィス)

1998年9月16日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

空から見た山麓施設(1)

1998年9月15日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

望遠鏡本体をドーム内へ組み込む

1998年8月30日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

山頂に到着した望遠鏡パーツ

1998年8月29日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

主鏡蒸着上釜の輸送(2)

1998年8月28日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

主鏡蒸着上釜の輸送(1)

1998年8月27日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

カワイハエ港にすばるの素材を運んできた船

1998年8月26日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

カワイハエ港での荷降ろし

1998年8月25日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

蒸着上釜を下から見る

1998年8月24日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ドームの形状を決めるための模型による水流実験

1998年8月23日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

望遠鏡を乗せるコンクリートピアとドーム下部

1998年8月22日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

建設中のドーム

1998年8月21日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

完成した主鏡鏡材

1998年8月20日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

輸送中の主鏡

1998年8月19日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

研磨中の主鏡

1998年8月18日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

日本での望遠鏡の仮組立

1998年8月17日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

研磨が終了した主鏡(日本から運ばれたセルとの組み合わせ試験)

1998年8月16日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

主鏡の鏡面誤差マップ(誤差は0.000014mm)

1998年8月15日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

テスト中の主鏡(日本から運ばれたセルとの組み合わせ試験)

1998年8月14日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

アクチュエータ

1998年8月13日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

アクチュエータと主鏡(日本から運ばれたセルとの組み合わせ試験)

1998年8月12日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ファーストライトへ向けて作業しているスタッフ

1998年8月11日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ドーム正面より人工星を見上げる

1998年7月30日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

キャットウォークより人工星を見上げる

1998年7月29日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

レーザー照射時のすばる望遠鏡

1998年7月28日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ドーム上部から見るレーザー光

1998年7月27日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ドーム内部より人工星を望む

1998年7月26日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

レーザー照射時の望遠鏡筒頂部

1998年7月25日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

レーザー照射元

1998年7月24日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ドーム真下より人工星を見上げる

1998年7月23日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

レーザー照射時のすばる望遠鏡ドーム

1998年7月22日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

ケック望遠鏡とともに

1998年7月21日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア、レーザーの競演 (1)

1998年7月20日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア、レーザーの競演 (2)

1998年7月19日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

マウナケア、レーザーの競演 (3)

1998年7月18日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

天の川の下に

1998年7月17日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

利用を終了した観測装置(3)

1998年7月12日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

利用を終了した観測装置(2)

1998年7月11日

詳細を見る

すばる望遠鏡施設

利用を終了した観測装置(1)

1998年7月10日

詳細を見る

全天球画像

観測階フロント側 / Front Side of Observation Floor

1998年6月30日

詳細を見る

全天球画像

カセグレン焦点 / Cassegrain Focus

1998年6月29日

詳細を見る

全天球画像

カセグレン観測装置待機室 / Instrument Standby Flange

1998年6月28日

詳細を見る

全天球画像

第三鏡階展望デッキ / View Deck at Tertiary Mirror Floor

1998年6月27日

詳細を見る

全天球画像

マウナケア山頂尾根 / Summit Ridge of Mauna Kea

1998年6月26日

詳細を見る

全天球画像

すばる望遠鏡ドーム外観 (北) / Exterior (North)

1998年6月25日

詳細を見る

全天球画像

すばる望遠鏡ドーム外観 (北西) / Exterior (Northwest)

1998年6月24日

詳細を見る

全天球画像

すばる望遠鏡ドーム外観 (南東) / Exterior (Southeast)

1998年6月23日

詳細を見る

全天球画像

方位軸ケーブル巻き取り機構 / Azimuth Cable Wrapper

1998年6月22日

詳細を見る

全天球画像

トップユニット階 / Top Unit Exchange Floor(2)

1998年6月21日

詳細を見る

全天球画像

トップユニット回転選択装置 / Top Unit Selector(2)

1998年6月20日

詳細を見る

全天球画像

トップユニット回転選択装置 / Top Unit Selector(1)

1998年6月19日

詳細を見る

全天球画像

トップユニット階 / Top Unit Exchange Floor(1)

1998年6月18日

詳細を見る

その他

ズーム付き画像|S106(星が生まれるところ)

1998年6月3日

詳細を見る

その他

ズーム付き画像|SXDS (すばる/XMM-ニュートン・ディープサーベイ)

1998年6月2日

詳細を見る

その他

ズーム付き画像|M33(渦巻銀河)

1998年6月1日

詳細を見る

その他

パノラマ画像|すばる望遠鏡

1998年5月30日

詳細を見る

その他

パノラマ画像|サドルロード

1998年5月29日

詳細を見る

その他

パノラマ画像|マウナケア山頂

1998年5月28日

詳細を見る

その他

パノラマ画像|山ろく施設(ヒロオフィス)

1998年5月27日

詳細を見る

その他

ペーパークラフトのダウンロード 初級者コース

1998年4月30日

詳細を見る

その他

ペーパークラフトのダウンロード 初級者コース(子供用)

1998年4月29日

詳細を見る

その他

ペーパークラフトのダウンロード 熟練者コース

1998年4月28日

詳細を見る

その他

ロゴ|スタイル 1: 色付き, 建物 グレイ

1998年3月22日

詳細を見る

その他

ロゴ|スタイル 2: 色付き, 建物 白

1998年3月21日

詳細を見る

その他

ロゴ|スタイル 3: 白黒

1998年3月20日

詳細を見る
このページのトップへ
すばる望遠鏡 Subaru Telescope

Follow:

  • facebook
  • twitter
  • youtube

Share:

  • facebook
  • twitter
Tweets by SubaruTelescope

すばる望遠鏡について

  • 国立天文台ハワイ観測所の概要
  • すばる望遠鏡の特長
  • 観測所長
  • スタッフ一覧
  • 観測装置
  • 歴史と変遷

すばるが解き明かす宇宙

  • 太陽系
  • 星・惑星系の誕⽣
  • 銀河系とその仲間たち
  • 銀河の世界
  • 宇宙における爆発現象
  • 最遠の宇宙
  • 暗黒物質と宇宙論

観測成果

  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 2007
  • 2006
  • 2005
  • 2004
  • 2003
  • 2002
  • 2001
  • 2000
  • 1999

ハワイ観測所の取り組み

  • 共同利用と教育活動
  • 保守・開発作業
  • 広報活動
  • ハワイ文化との共存をめざして

すばるギャラリー

  • 天体画像-公開順-
  • 天体画像-地球からの距離別-
  • 星降る夜、マウナケア
  • すばる望遠鏡施設
  • 全天球画像
  • ムービー
  • その他

刊行物・ビデオ

トピックス・お知らせ

すばる2

  • 主力装置
  • 科学目標
  • 国際・国内連携
  • 用語集

研究者・学生の方

  • 共同利用観測
  • 観測データ
  • 学部学生向けプログラム
  • その他情報

業務で来訪の方

  • 業務で観測所へ来訪される方へ
  • 装置保守・開発・試験観測等について
  • 安全に関する情報
  • 注意事項

報道関係の方

  • 取材申請
  • 注意事項

広報・教育活動

  • ハワイ観測所の大学院教育
  • 交流学習をお考えの先生方へ
  • ハワイからの遠隔講演・授業
  • ハワイ観測所山麓施設における講演・授業
  • 教材
  • 注意事項

アクセス

採用情報

ご利用にあたって

  • 利用規定
  • 免責事項・個人情報の取り扱い

お問い合わせ

  • 各種連絡先情報
  • よくあるご質問
  • ウェブサイトに関するお問合せ

© 1999 National Astronomical Observatory of Japan
このプロジェクトは 文部科学省 大規模学術フロンティア促進事業 の支援を受けています。

  • ご利用にあたって
  • お問い合わせ