すばる望遠鏡データ解析講習会

 

オンライン
2021年11月16日(火)-18日(木) 
 
 
 
 
 
 
 

すばる望遠鏡データ解析講習会

 

オンライン
2021年11月16日(火)-18日(木) 
 
 
 

開催趣旨

Purpose

すばる望遠鏡を用いて観測的研究をしたいという大学院生・若手研究者を対象に、データ解析を中心とした講習会を開催します。この講習会は、全国の大学・研究機関ですばる望遠鏡を使って研究のできる新しい世代を育成することを目的としています。これからすばるを用いてバリバリ研究していこう、という意気込みのある方のご参加を期待しています。
 
 【この講習会のゴール】
1)CCDデータに関する講義や実習を通して、すばる望遠鏡などを使った光赤外天文観測の基礎を学ぶ
2)プロポーザルの効果的な書き方や観測装置の特徴について、実践的な知識を身に着ける
3)光赤外望遠鏡を使った最新研究に触れる

 

講習内容

Workshop Contents

全体(3日間)のうち7割程度が 実習、3割程度が 講義・講演となる見込みです。
 

実習

2つの観測装置( HSC, HDS)を使った、実戦的なデータ解析実習。
 

講義

CCDデータの基礎、観測装置紹介、プロポーザルの書き方を、エキスパートが解説。

 

講演

最先端で活躍する 3名の招待講師による、科学成果の紹介。

招待講演者

NAOJ/Project researcher

Wanqiu He

 
Talk title (tentative): 
How is the growth of distant AGNs: spectroscopic observations of z~4 HSC quasars with Keck/DEIMOS and AAT/AAOmega
 
Abstract:
 
Cosmological evolution of the black hole mass function (BHMF) and Eddington ratio distribution function (ERDF) at z > 3 are the main demographic constraints to statistically unveil the growth history of massive black holes in the early universe. The wide and deep imaging of the HSC-SSP enables us to select a large sample of z=4 quasars around the knee of the luminosity function, i.e., the typical quasars at the epoch. Utilizing the Keck/DEIMOS and AAT/AAOmega spectrograph, we identified 84 quasars down to i~23 at z~4, which are ~2 mag fainter than the SDSS luminous quasars. Based on the new quasar sample, we derived the flux-limit corrected z=4 BHMF and ERDF, extending the reliable constraints (>10% completeness) derived by the SDSS luminous quasars toward the less-massive end aMBH>107.8 and the lower Eddington-ratio end at \lambdaEdd>0.1, respectively. In contrast with the previous constraints, both of the new BHMF and ERDF show a flat less-massive/lower Eddington-ratio end without a clear turn-over, suggesting a hidden population of low-mass and/or low-Edd SMBHs in the early universe.
 
 

Astrobiology Center/Project researcher

Stevanus Nugroho

Talk title (tentative):
Peeking the Sky of Alien Worlds using Subaru Telescope
 
Abstract:
Using high-resolution spectroscopy, the atomic/molecular bands in the spectrum of an exoplanet are resolved into individual absorption lines. The variation of Doppler shifts caused by the planet’s orbital motion enables absorption lines in the exoplanet spectrum to be distinguished from telluric lines. By combining thousands of unique absorption (or emission) lines, the atomic/molecular signatures can be identified unambiguously and detected at high significance. As it is sensitive to the position of the lines, it also allows us to measure the planetary rotation and wind velocity, as well as search for atmospheric variability and inhomogeneity during the transit. In this talk, I will talk about how do we characterise the atmosphere of an ultra-hot Jupiters, WASP-33b, using Subaru telescope which led to the detection of TiO, Fe I and OH emission from its day-side.
 
 

NAOJ/NAOJ フェロー

嶋川 里澄 Rizumu Shimakawa

Talk title (tentative):
すばる望遠鏡×AIで拓く銀河進化研究
 
Abstract:
近年我々が進めている、すばるHSCデータを主軸とした銀河進化研究について、解析で利用した機械学習手法にも触れながら、研究動機・アプローチの仕方等、分野外の方にもなるべく参考になるよう紹介する予定です。
具体的にはサイエンス駆動型・データ駆動型の2つの異なる研究アプローチについて簡単に説明し、これらのアプローチに基づき得た銀河形態分類や希少天体探査の最新結果をお届けしたいと思っております。

タイムスケジュール

Time Schedule

詳細スケジュールはこちらをご覧ください。
 
1日目
08:50-10:20  オープニング、所長挨拶(すばる望遠鏡紹介)、講義(CCDデータ基礎、PFS、IRCS)

10:30-15:00  実習

15:00-16:00  講義・講演(サイエンス成果紹介、プロポーザルの書き方1)

2日目
09:00-10:00 講義(FOCAS、HDS、SMOKAアーカイブ)

10:10-15:00 実習

15:00-15:50 講義・講演 (HSC、サイエンス成果紹介)

17:30-19:00 懇親会(ゲストトーク、進路相談、交流等)

3日目
09:00-10:20 講義・講演(ULTIMATE、サイエンス成果紹介、プロポーザルの書き方2)

10:30-15:00 実習

※進行状況により一部の内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。 
 
 
実習以外のプログラムはどなたでも参加していただけます。参加登録フォームからの事前登録が必要です。 
 
 
すばる秋の学校開催イメージ

過去の開催の様子

概要

Outline

日時

2021年11月16(火)〜18日(木)

主催

国立天文台 ハワイ観測所(共催:天文データセンター)

開催場所

Zoom等を使用したオンライン開催 

対象者

天文学を学び、これからすばる望遠鏡を用いた観測的研究を始める大学院生、研究者

使用言語

日本語、一部英語

講師(五十音順)

青木 賢太郎、青木 和光、石垣 美歩、今西 昌俊、岡本 桜子、小野里 宏樹、小池 美知太郎、小宮 山裕、小山 佑世、高木 悠平、原沢 寿美子、古澤 久徳、馬渡 健、峯尾 聡吾、森谷 友由希、八木 雅文、吉田 道利、ほか

招待講演者

嶋川 里澄 (NAOJ)

Stevanus Kristianto Nugroho (Astro Biology Center)

Wanqiu He (NAOJ)

ゲストスピーカー(懇親会)

家正則(NAOJ)、東谷千比呂(NAOJ)、田実晃人(NAOJ

募集人数

実習HSCHDSそれぞれ6名ずつ

・インターネット 接続、ターミナルでのunix/linuxコマンド操作、sshによるリモート接続が可能なPCをお持ちの方。

・天文データセンターが提供する多波長データ解析システム(MDAS)の解析サーバにリモート接続(VPN・VNC使用)して実施します。実習参加者には、接続に必要な一時アカウントを発行いたします。

・多数の申し込みがあった場合は、申し込み書類に基づいて選考となります。

・選考の場合、10月上旬までに結果を通知します。

講義・講演:人数に制限を設けません

募集期間

実習:募集を締め切りました。

講演・講義: 2021年11月8日(月)

 

参加登録フォーム

Registration form

2021年8月30日(月)より参加者の募集を開始します。以下のフォームよりお申し込み下さい。
 
 
※今年度の募集は締め切りました。

お問い合わせ

Contact

ご不明な点がございましたら、以下のアドレスまでご連絡ください。
 

2021年度すばる望遠鏡データ解析講習会 事務局

 miho.ishigaki [at] nao.ac.jp(世話人:石垣)

※ [at] を @ に変更してください。