Subaru Logo

2008年度すばるユーザーズミーティング


English

Home

1st Circular
2nd Circular
Final Circular

プログラム

発表ファイルについて

三鷹キャン パスへの交通案内と構内地図

参加者名簿

懇親会


世話人

高見英樹(国立天文台)、
有本信雄(国立天文台)、
青木和光(国立天文台)、
田実晃人(国立天文台)、
谷口義明(愛媛大学)

Last modified: 2009/02/10 14:24:21 HST

   「2008年度すばるユーザーズミーティング」



日  時

 2009年1月14日、15日、16日

場  所

 国立天文台三鷹 解析研究棟大セミナー室



(1) WFMOSセッション: 1月14日-15日午前
(2)すばるユーザーズミーティング サイエンスセッション: 1月15日午後
(3)すばるビジネスセッション: 1月16日


各発表タイトルに発表内容のファイル(ppt/pdf)を集録としてリンクしています。

▼ 1月14日
==== WFMOSサイエンスセッション (日本語、9:00-17:15) ======
司会:有本信雄
本セッションの趣旨説明 20min 林正彦(国立天文台ハワイ)
WFMOSに至る背景と期待されるサイエンスの概観 40min 須藤靖 (東京大)
WFMOSによる宇宙論 45min 高田昌広 (IPMU)
[10:45-11:00 休憩 (15分)]
バリオン音響振動 25min 樽家篤史 (東京大)
宇宙論スケールでの重力理論の検証 25min 山本一博 (広島大)
HSCとWFMOSで探る高赤方偏移超新星 20min 井原隆(東京大)
[12:10-13:30 昼食]
司会:太田耕司
WFMOSによる銀河考古学 (1) 50min 有本信雄(国立天文台)
WFMOSによる銀河考古学 (2) 青木和光(国立天文台)
WFMOSによる銀河考古学 (3) 千葉柾司(東北大)
WFMOSを使った中性子捕獲元素過剰な星の探査 25min 本田敏志 (ぐんま天文台)
WFMOSで拓く銀河系の形成過程 20min 石垣美歩(東北大学)
WFMOSで探る矮小銀河の性質,および銀河系との関係 15min 岡本桜子(東京大)
[15:20-15:35 休憩 (15分)]
WFMOSで探る銀河進化 25min 嶋作一大 (東京大)
WFMOSの大規模分光サーベイで探る銀河形成と宇宙電離 25min 大内正己 (カーネギー)
z > 7 QSO search and z=1 cluster counts with the WFMOS; synergy with the HSC 25min 後藤友嗣 (ハワイ大IfA)
WFMOSで探る宇宙の化学進化 25min 長尾透(愛媛大)


▼ 1月15日
=== WFMOSビジネスセッション (日本語、9:00-12:00)===
司会:山田亨
セッションの目的 10min 林正彦 (国立天文台ハワイ)
Geminiからの報告 25min Doug Simons (Gemini)
Geminiとの交渉の報告 25min 本原顕太郎 (東京大)
WFMOSについてのコメント (1) 20min 大山陽一 (ASIAA)
WFMOSについてのコメント (2) 20min 市川隆 (東北大)
WFMOSについてのコメント (3) 20min 安藤裕康 (国立天文台)
[11:00-11:15 休憩 (15分)]
議論、コミュニティとしての意思表明 45min
[12:00-13:30 昼食]
=== すばるサイエンスセッション(英語:13:30-17:00) ===
司会:田村元秀
Evolution of the stellar mass function of galaxies to z∼3 in MOIRCS Deep Survey 30min 鍛冶沢賢 (東北大)
系外銀河フィラメント 30min 吉田道利(国立天文台岡山)
超新星エコー 30min 臼田知史(国立天文台ハワイ)
星惑星形成 30min 真山聡(国立天文台)
[15:30-15:45 休憩 (15分)]
Subaru−Gemini時間交換によるサイエンス 30min Chris Packham (フロリダ大)
ハワイ大IfAによるサイエンス結果 30min 後藤友嗣 (ハワイ大IfA)
[16:45-17:00 休憩 (15分)]
=== プリンストン大とのMOU締結のセレモニー (英語:17:00-17:20) ===
[18:30-21:00 懇親会] 場所:クリスマス亭 (web参照)


▼ 1月16日
==== すばるビジネスセッション (日本語:9:00-14:00) ====
司会 臼田知史
年次所長報告 25min 林正彦(国立天文台ハワイ)
計算機更新の報告 10min 能丸淳一(国立天文台ハワイ)
望遠鏡の運用状況 10min 友野大悟(国立天文台ハワイ)
観測装置の運用状況 10min 寺田 宏(国立天文台ハワイ)
SMOKAの現状報告 5min 山田善彦(国立天文台)
UH88/UKIRT時間報告 10min 泉浦秀行(国立天文台岡山)
[10:10-10:25 休憩(15分)]
AO188/LGSの開発ステータスとスケジュール 10min 早野 裕(国立天文台ハワイ)
FMOSの開発ステータスとスケジュール 10min 田村直之(国立天文台ハワイ)
HSCの開発ステータス、フィルター開発方針 25min 宮崎聡 (国立天文台)
TAC報告 20min 嶋作一大(東京大)
SAC報告とSACに対する意見 30min 有本信雄(国立天文台)
[12:00-13:30 昼食]
==== International Session (英語:13:30-14:25) =====
司会 菅井肇
Collaboration status between ASIAA and Subaru 20min S. Wang (ASIAA)
Possible collaboration between Seoul National University and Subaru 15min M. Im (SNU)
Collaboration status report 20min Ed Turner (Princeton)
[14:25-14:40 休憩(15分)]
==== Gen2 セッション (日本語、英語:14:40-16:15) =====
<すばる次世代観測制御ソフトウェアシステム>
Opening remarks and science operation 25min 寺田宏(国立天文台ハワイ)
Technical presentation, general overview 30min Eric Jeschke(国立天文台ハワイ)
Proposals for Gen2 20min 友野大悟(国立天文台ハワイ)
Discussion 20min
=== UMのまとめ、次への課題、終わり (16:15-16:35) ====


▼ ポスターセッション
[W1] Galactic Archaeology with the WFMOS high resolution mode Aoki,Wako(NAOJ)
[W2] Supernovae in the early universe: an investigation from metal-poor stars Tominaga,Nozomu(NAOJ)

[S1] SXDS領域でのX線AGN探査 Akiyama,Masayuki(Tohoku-U)
[S2] Environmental effects on the star formation activity in galaxiesc at z=1.2 in the COSMOS field Ideue,Yuko(Ehime-U)
[S3] Detections of Lyman Continuum from z∼3 Galaxies Through Suprime-Cam Narrow-band Imaging Iwata,Ikuru(NAOJ/Okayama)
[S4] Weak Lensing Mass Measurements of Substructures in COMA Cluster with Subaru/Suprime-Cam Okabe,Nobuhiro(Tohoku-U)
[S5] Photometric properties of Ly alpha emitters at z=4.86 in the COSMOS 2square degree field Shioya,Yasuhiro(Ehime-U)
[S6] Diversity of Type Ia Supernovae in the Intermediate Redshift Konishi,Kohki(Univ. of Tokyo)
[S7] Subaru MOIRCS imaging of M82 Matsuura,Mikako(NAOJ)
[S8] Near-infrared observations of Sgr A* with Subaru/CIAO/AO Nishiyama,Shogo(Kyoto-U)
[S9] Chemical Abundance Study of a Carbon-Enhanced Extremely Metal-Poor Star: Origin of Carbon Excess and Beryllium Abundance Ito,Hiroko(GUAS/Sokendai)
[S10] Ito,Yoichi(Kobe-U)
[S11] Search for Planets around G-type Giants Sato,Bun'ei(TiTEC)
[S12] Asymmetric cratering on the Moon and very slow NEAs Ito,Takashi(NAOJ)
[S13] An Insight into the Solar System History through the Size Distribution of Jupiter's Trojans Yoshida,Fumi(NAOJ)
[S14] VPH grism for Subaru Telescope Ebizuka,Noboru(Nagoya-U)
[S15] Optimal Fabrication of Volume Phase Holographic Grisms with High Efficiency, High Dispersion and Wide Spectral Bandwidth, and its Applications to Near-Infrared Astronomy Nakajima,Kaoru(Japan Women's Univ.)
[S15] Mid-Infrared High-Dispersion Molecular Spectroscopy using Ge Immersion Grating Spectrograph (IRHS) Hirahara,Yasuhiro(Nagoya-U)

[B1] Statistics Related to Subaru Telescope Open Use Takeda,Yoichi(NAOJ)
[B2] Current Status of SMOKA Yamada,Yoshihiko(NAOJ)
[B3] A Second Generation Observation Control System for Subaru Telescope Inagaki,Takeshi(NAOJ)
[B4] IRCS+AO188 Full Operation Status Terada,Hiroshi(NAOJ)
[B5] The Joint Subaru-Jemini Science Conference