Subaru Ground Layer AO Science Workshop, Jun. 2013
すばる望遠鏡 地表層AO サイエンスワークショップ 2013年6月

2013年6月13日(木)- 14日(金) / June 13 (Thu) - June. 14 (Fri), 2013 (JST)
北海道大学(札幌)/ Hokkaido University (Sapporo)
Access: [日本語] [English(updated on June 5)]

主催:国立天文台ハワイ観測所、すばる小委員会、北海道大学理学部宇宙物理研究室
Promoted by: Subaru telescope, Subaru Advisory Committee, and Astrophysics laboratory, Hokkaido Univ.


目的 / Objectives

国立天文台ハワイ観測所では、HSC, PFSに続くすばるの大きな将来計画として、 広視野(15')に渡ってシーイングの大幅な改善(0.2" in K)を実現するGLAO (Ground-Layer Adaptive Optics; 地表層補償光学)計画を推進しております。 この計画では、大気揺らぎのうち地表面に近い層だけを補正し、 さらに副鏡を可変にする事でことで広視野に渡って星像の改善を得るGLAOシステムと、 それに対応する新たな広視野近赤外線撮像分光装置を開発し、 2020年代におけるすばるの主要装置として運用することを目指しています。

このシーイング改善によって、個々の天体からの光を検出器上の より狭い範囲に効率的に集めることによってS/Nを改善するのに加え、 例えばこれまで点として見てきた遠方銀河の大量サンプルの内部構造を分解したり、 銀河系中心部の多くの星の運動を測定して質量構造を探ったりと、 観測天文学の各方面にブレークスルーをもたらす可能性があります。

本計画では、これまでも何度か小規模でサイエンス検討会を 行って参りましたが、この度ハワイ観測所とすばる小委員会の共催で 研究会を開催する運びになりました。このワークショップでは、 より広いコミュニティーの皆様と、本計画について議論し、 キーサイエンスの立案および装置仕様への要求の定義をし、 今夏に予定されている本計画のレビュー(Conceptual Design Review)に向けた 詳細な概念提案に結びつける事を目的としております。

北海道大学の協力を得まして、梅雨のない快適な札幌で開催できることになりました。 皆さん是非この機会に本ワークショップに参加いただき、すばる望遠鏡のGLAO計画を理解し、 科学提案や装置提案について議論し、本計画を盛り上げて戴ければ幸いです。 なお、外国人の参加者も見込んでおりますので、会議の主要部分は英語で行います。

We are planning to have GLAO (ground-layer adaptive optics) system for the Subaru Telescope which is expected to provide a great seeing improvement (0.2" in K) over a wide-field (15'). We plan to have a conceptual design review in this summer and submit a large grant application in this fall. We are also seeking for international partners.

We have been discussing science cases for GLAO+NIR instruments among small groups several times, but at this stage we would to expand this activity to wider Subaru/Japanese community, and also to interested researchers overseas. We are going to have the following meeting at Hokkaido Univ. (Sapporo) in mid June (the best season there!), supported by Subaru telescope, Subaru advisory committee and Hokkaido Univ. The main purpose of this meeting is to set key science cases and define scienctific requirements on the instrumentation to go with GLAO. This meeting will be held mostly in English as we welcome some participants from abroad.


プログラム / Program

Language: English
(I) Invited talk: 30min (25min talk + 5min questions)
(C) Contributed talk: 20min (15min talk + 5min questions)

Please note that the meeting will be held on different locations for day 1 and day2.

Day 1: 2013/06/13 (Thu)

会場:理学部3号館2階 3-205
Venue: Room 3-205, Faculty of Science Building #3

Break (10:30-10:50)

Lunch (12:10-13:30)

Break (15:20-15:40)

19:00- Banquet

Day 2: 2013/06/14 (Fri)

会場:理学部5号館2階 5-203
Venue: Room 5-203, Faculty of Science Building #5

Break (10:30-11:00)

Lunch (12:00-13:30)

Break (14:50-15:20)

Break (16:50-17:10)

List of Participants


懇親会 / Banquet


参加申し込み / Registration

以下のフォームから申し込んで下さい。 若干の旅費補助予算を確保していますが、旅費補助予算は僅少のため、多くの方のご希望には添えそうにありません。ご了承下さい。
財源を他にお持ちの方は、出来るだけそちらから支出頂くことを お願い申し上げます。招待講演者および口頭発表をされる学生の旅費を優先的に補助いたします。

講演申し込み・旅費申請締切: 2013年5月17日(金)
参加登録(講演なし)締め切り: 2013年6月7日(金)

なお、宿泊については各自で手配をお願い致します。

Please register from the following registration form.

Please note that our budget for travel support is very limited. If you have any alternative source, please use that one.
The priority will be given to invited speakers and students who make contributions.

Dead line for presentation title and travel expence support request: 2013/05/17(Fri)
Dead line for registration without contribution: 2013/06/07(Fri)

Please arrange your accommodation by yourself.

参加申し込みの受付は終了しました。 登録ありがとうございました。

The registration deadline has been passed. Thank you for your registration.


サーキュラー / Circulars


参考資料 / References

[2013/05/28]

GLAOと装置のベースライン仕様と、講演の中で述べて頂きたい質問をまとめたページを用意しました。

We summarized baseline specifications for GLAO and instruments and questions to speakers which are expected to be addressed in the invited / contributed talks in the workshop.

Baseline specifications and Questions to speakers


[2013/04/15]

すばる望遠鏡次世代補償光学システムのこれまでの検討、過去の研究会等での発表資料、すばるGLAOシステム、及び広視野近赤外線撮像分光装置のベースライン仕様、シミュレーションによる性能評価、サイエンスケースについては以下のウェブページをご覧ください。「Materials to show outline of the project」のセクションに装置仕様、サイエンスケースの概要がまとめてあります。

Specifications of Subaru GLAO system and new wide-field NIR instruments for imaging and spectroscopy, sciece cases with GLAO + new NIR instruments, and study report for Subaru new generation AO system are summarized in the following web page. The section "Materials to show outline of the project" would be a good first step to get started.


世話人、問い合わせ先 / Committee, Contact

世話人 / Organizing Committee

SOC:
T.Kodama(Chief), M.Akiyama, M.Chiba, K.Motohara, M.Yoshida, D.Iono, S.Nishiyama, M.Fukagawa

LOC:
I.Iwata(Chief), Y.Minowa, T.Okamoto, Y.Hayano, S.Oya, T.Hattori, H.Kimura

問い合わせ先 / Contact

glaows2013 [at] subaru.naoj.org